5月の多胎家庭支援!

「多胎家庭支援」のオンライン支援を5月も行います!
多胎家庭でなくてもお気軽にご参加ください!

お申込み予約フォームhttps://reserva.be/samueru300

①5月4日(火)10時~13時「多胎家庭向け両親学級」〜パパホルモンママホルモン~https://zoom.us/j/96040823333…
ミーティングID: 960 4082 3333
パスコード: 106025

②5月11日(火)10時~13時「多胎家庭向け両親学級」
https://zoom.us/j/94673733432…
ミーティングID: 946 7373 3432
パスコード: 451088

③5月13日(木)10時~13時「色育教室」色でリフレッシュしませんか?
https://zoom.us/j/94219735659…
ミーティングID: 942 1973 5659
パスコード: 183124

④5月17日(月)10時~13時「手づかみ食べについて」
https://zoom.us/j/94539469925…
ミーティングID: 945 3946 9925
パスコード: 369381

⑥5月20日(木)10時~13時「子どもご飯のストック作り」
https://zoom.us/j/93972893155…
ミーティングID: 939 7289 3155
パスコード: 703598

⑦5月23日(日)14時~17時「おおかみ学級twins 妊娠編」
https://zoom.us/j/96053527995…
ミーティングID: 960 5352 7995
パスコード: 522851

⑧5月30日(日)14時~17時「おおかみ学級twins 産後編」
https://zoom.us/j/94063771343…
ミーティングID: 940 6377 1343
パスコード: 385238

「多胎家庭支援」のオンライン支援を4月も行います!

多胎家庭とは、同時に2人以上の妊娠と出産、育児を担う家庭です。約1%の母親が直面しています。現在不妊治療などの普及により、多胎児家庭は倍増している状況です。1日に授乳18回、オムツ替えは28回、双子の交互泣き……多胎家庭は、壮絶な育児を行わざるを得ない状況にあります。特に妊娠期から育児期にかけて、「外出が難しい」「睡眠不足に陥る」など、とどまることのない多胎家庭特有の課題が存在しています。
そこで、多胎家庭をメインにした子育てイベントを開催していきます。
各イベントについては、イベントページを開設しておりますので、お気軽にご参加ください!もちろん多胎家庭でなくても大歓迎です!


①4月7日(火)10時~13時「多胎家庭向け両親学級」〜パパホルモンママホルモン~https://fb.me/e/29w9pbdCG
②4月13日(火)10時~13時「母子手帳をじっくり見てみよう!」https://fb.me/e/1XAQaR0KQ
③4月15日(木)10時~13時「色育教室」色でリフレッシュしませんか?https://fb.me/e/1eATl836A
④4月18日(日)10時~13時「おおかみ学級twins 妊娠編」https://fb.me/e/2kabpM2BF
⑤4月20日(火)10時~13時「多胎家庭向け離乳食教室」https://fb.me/e/41iBIk8tp
⑥4月22日(木)10時~13時「多胎家庭向け食事教室」https://fb.me/e/2i2RjY8Xw
⑦4月25日(日)14時~17時「おおかみ学級twins 産後編」https://fb.me/e/1BHGWOOdf

お世話になっております。NPO法人DAKKOの横張です。

この度、市川市での日本版ペタゴープロジェクトについて、説明会を行うことが決定しました。

2021年度より千葉県市川市の新拠点にて、たっぷりの自然と充実した施設を活用して、日本版ペタゴーを実現するためのプロジェクトをスタートします。弊社が開催したペタゴーイベントでも言及した「自分軸」。幸福な生活を送るにはとても大事な概念となります。

子ども・大人向け双方に、学校では学べなかったような「人生の勉強」。人生でやりたいことを考えるうえでの自分軸をしっかり考えるための学校を作ろうと考えております。遊びや自分に向き合うゆっくりとした時間を持てること。授業はもちろんのこと、授業以外に設定された「余白の時間」から得るものが大きいと考えます。

今回の説明会では、本プロジェクトで、具体的な企画やイベント、授業を考えてくださる方や何かまだわからないけど協力してみたいという方を募集します。


現在大きく2つの分野を柱に開始する予定です。

①子供向け企画 「森の幼稚園(学童版)」「山村親子留学」など 

1週間コース、1か月コースなどを予定しております。

②大人向け企画 「日本版フォルケホイスコーレ」 

1週間コース、1か月コースなどを予定しております。

今後は、「子供向け企画チーム」と「大人向け企画チーム」にわけて、いろんな企画を考えるチーム編成を行いたいと考えております。

「キラキラした空間は苦手」も全然OKです!みんなで一致団結!というよりは、それぞれがやりたいことを実現するためにこの団体を活用してもらいたいと思っています。少しでも興味を持った方は、ぜひ説明会に来てみませんか?まだまだ始まったばかりの団体。皆さんのやりたいに向き合えればと思っています。


【テーマ】日本版ペタゴープロジェクト説明会
【日時】2021年3月6日(土) 15:00-16:00    
    2021年3月14日(日) 15:00-16:00

6日、14日ともに同じ内容をお話いたしますので、ご都合の良い日程でご参加ください。

【場所】オンライン 

※後日、申込された方に会場のIDを送付します 
※ZOOMを使用します

【参加費】無料
【申込先】https://docs.google.com/…/1FAIpQLSc2SJhFkjA8zg…/viewform
 

主催:NPO法人DAKKO   株式会社ペタゴー

お世話になっております。特定非営利活動法人DAKKOの横張です。

この度、2021年度より新たに「多胎家庭支援」をスタートさせることとなりました。

多胎家庭とは、同時に2人以上の妊娠と出産、育児を担う家庭です。約1%の母親が直面しています。現在不妊治療などの普及により、多胎児家庭は倍増している状況です。1日に授乳18回、オムツ替えは28回、双子の交互泣き……多胎家庭は、壮絶な育児を行わざるを得ない状況にあります。特に妊娠期から育児期にかけて、「外出が難しい」「睡眠不足に陥る」など、とどまることのない多胎家庭特有の課題が存在しています。

そこで、多胎家庭をメインにした子育てイベントを開催していきます。多胎家庭だからこそ知りたい「母子手帳」「両親学級」多胎家庭同士で話し合い、仲間づくりができる「色育教室」など様々なオンラインイベントをご用意しております。

各イベントについては、イベントページを開設しておりますので、お気軽にご参加ください!

もちろん多胎家庭でなくても大歓迎です!


「母子手帳をじっくり見てみよう!」https://fb.me/e/17zgmYNMF

「色育教室」色でリフレッシュしませんか?https://fb.me/e/4UmSrYb8W

「多胎家庭向け両親学級」〜カレンダ編〜https://fb.me/e/3jBNLVYLk

「多胎家庭向け両親学級」〜産後の生活編〜https://fb.me/e/3rcbor2zb

NPO法人YouthCreateより事業を引き継いだNPO法人DAKKOの主権者教育プロジェクトは、「私が大切にしたいことは何かを知る」ことから始まる新たな主権者教育を進めていきます。知ることによって「できるかも」「変えられるかも」に気づき、そこから主権者としての「やってみよう!」につなげていくことができるのではないかとDAKKOは考えています。

そこで、新たな主権者教育の第一歩となる「私を知る」を皆さんと体験して深めていくイベントを開催します!! 本イベントでは「私を知る」一つの視点として、2030年の「どう暮らしたいか?」に注目していきます。SDGsにおいて一つの節目となり、さらには今世界を騒がしているコロナウイルスの感染拡大から10年を迎える2030年。2030年に「どう暮らしたいか?」を参加者の皆さんと考えることで、「私の価値観」を明らかにしていき、内容を共有していくことで「私を知る」機会としていきたいと思います。

今回は緊急事態宣言が発令されている状況を踏まえてオンラインで開催します。DAKKOや主権者教育に興味を持ってくださった皆さん、ステイホーム最中で「誰かと話したい!」という皆さん…。全国から皆さんの参加を心よりお待ちしております!!

【テーマ】どう暮らしたい? 目指す暮らしから見える「私」の価値観
【日時】2021年2月6日(土) 14:00-16:00
【場所】オンライン
※後日、申込された方に会場のIDを送付します
※ZOOMを使用します
【参加費】無料
【申込先】グーグルフォーム
主催:NPO法人DAKKO

お問い合わせフォーム

お名前 ※必須

メールアドレス ※必須

お問い合わせタイトル

お問い合わせ内容 ※必須

個人情報取り扱いに同意の上送信ボタンを押してください。